珊瑚の種類と色

宝石珊瑚には上記の種類があります。

宝石珊瑚には同じ種類でも幅広い色合いがあります。
それゆえ、違う珊瑚の種類でも同じ色であることがあります。
(例えば赤色の珊瑚の中には日本産の赤珊瑚や地中海産の胡渡珊瑚があります。)

それぞれに異なった色合いと特徴を持っています。



日本産赤珊瑚(P. japonicum)

産地:日本近海、主に高知県沖
通称:アカ
色と特徴:濃い赤からオレンジ色までの色があります。

濃い赤の色合いは「血赤珊瑚」英語で「オックス・ブラッド」と呼ばれ珊瑚の中でも高級な色とされています。



当店では上記の色合い以上を血赤珊瑚と呼んでおります。



特に高知県沖合の赤珊瑚は最高級の品として世界的に人気があります。
日本産の赤珊瑚の大きな特徴は原木の中心を人間の骨のように白い色の「フ」が通っており、これは天然の日本産の証でもあります。
フの少ない商品はとても希少で高価なものとされています。




地中海珊瑚(C. rubrum)

産地:地中海沿岸の各国(イタリア・フランス・スペインなど)
通称:サルジ(イタリア・サルディニア島に由来)
   胡渡(コワタリ)※シルクロードを経て日本に伝わったことに由来しています。
色と特徴::色合いは日本産の赤珊瑚に似ていますが、日本産のようなフ(白い模様)がありません。そのためネックレスや念珠の材料に使われることが多いです。
ダイバーが採取出来るほど浅い水深に生息しているので日本産赤珊瑚と比べて比較的成長が早く漁獲量が多くなっています。
日本産の赤珊瑚とは珊瑚の種類が違うのですが、小売店などでは区別されずに売られていることが多くあります。



桃珊瑚

産地:日本沿岸を含む西太平洋の海域に広く分布
通称:モモ
色と特徴:ほのかなピンク色からオレンジ、血桃と呼ばれる赤サンゴに近い色調まで幅広い色合いがあります。
特に淡いピンク色を帯びた物は「ボケ」英語で「エンジェル・スキン」と呼ばれ昔から人気のある色です。この色合いの桃珊瑚は現在では採取が難しく、大変貴重で幻の珊瑚と呼ばれることもあります。



「マガイ」と呼ばれる色はボケのマガイものという意味で「ボケマガイ』と呼ばれていましたが、昔から日本ではボケと同じくらい人気のある色です。



珊瑚の性質として粘り気があり彫刻細工にもよく用いられてきました。
また宝石珊瑚の中でも大きく成長するため昔から仏像をはじめとした大きな彫り物などに使われています。



ピンク珊瑚(深海珊瑚・ミス)

産地:深海珊瑚→中部太平洋(ハワイ〜ミッドウェイの海域)
   ミス(姫珊瑚)→南シナ海
通称:シンカイ・ガーネ・ミス
色と特徴:オレンジに近い濃いピンクから、薄いピンクまでの色合いです。
ピンク珊瑚の中でも特に薄いピンク色は白珊瑚にも分類されることもあります。
深海珊瑚の中でガーネット色に近いものを「ガーネ」と呼んでいます。



深海珊瑚は名前の通り1000mを超える深海から水揚げされます。その時に急激な水圧と温度の変化で「ヒ」と呼ばれる傷が生じます。そのため傷のないものはほとんどありません



現在は採取が難しいため、今後希少価値が上がっていくかもしれません。まれにある、傷や色むらのないものは貴重です。
深海珊瑚、姫珊瑚は特徴がとても似ているため商品やルースになると区別が難しいとされています。



白珊瑚(Corallium konojo)

産地:中部太平洋(ミッドウェイ)及び日本沿岸から東シナ海、南シナ海を経てフィリピンやベトナムに到る海域に分布
通称:シロ
色と特徴:白と言っても「赤フ」と呼ばれるピンク色がわずかに混ざったものがほとんどです。それゆえに純白のものは貴重とされています。
学術名の「コラリウム・コーノジョイ」は天保7年(1836)に珊瑚網を考案した「戎屋 幸之丞(えびすや こうのじょう)」の名前に由来するものです。



シナ海珊瑚

産地:東シナ海
通称:シナ海
色と特徴:白から乳白色までの色合いがあります。白色系の珊瑚の中でも希少性が高く別格に扱われ、彫り物や数珠に用いられることの多い珊瑚です。